同じ治療院で、10年以上やらないとわからない事があります。
それは、人がどうやったら老いて行くのか という事です。
30代〜90代の様々な年齢を同時診ながら、10年間です。
30代の人はどのように40代の身体になるのか?
40代の人はどのように50代の身体になるのか?
50代の人はどのように60代の身体になるのか?
60代の人はどのように70代の身体になるのか?
70代の人はどのように80代の身体になるのか?
80代の人はどのように90代の身体になるのか?
同じ年代でも、若い身体の人と、老けた身体の人は、生活にどんな違いあるのか?
運動をしている人していない人の違いは?
運動していても悪くなる人はなぜか?
筋肉のどこが硬くなって老いていくのか?
どこの関節のどういう角度で動かなくなっていくのか?
背骨が硬くなる人とならない人の違いは?
関節が変形する人としない人の違いは?
関節の変形はどのようにしたら止められるか?
どこからどのように老いて行くのか?
指導した事をやる人やらない人はどれくらい違いがでてくるのか?
何より大事なのは、自分の患者で、
10年以上元気で通い続けた
70代〜80代と、80代〜90代がいるかどうかです。
私の患者には、10年以上通っている人がたくさんいます。
なぜ通って来れたのか?
それは、衰えさせない身体を作ってきたからなのです。
10年前と何も変わらない人が何人もいるのです。
それと同時に見てきたものもあります。
指導しても、何もしない人です。
私の場合は特に正しい姿勢と、正しい歩き方を教えています。
その歩き方に興味のない人、
歩き方を重要視していない人、
何を言っても聞かない人は、
10年前と同じ身体という風には行きません。
本人が選択して、決めた道ですから、
私にもどうしようもないのです。
例えその場の身体は良くしたとしても、ある時に強い関節の変形期が来るのです。
その時に、動かない期間が1カ月あるだけで、
人の身体は変わってしまいます。それまでの筋力の貯金もないために、一気に老け込むのです。
もう一つ見てきたものがあります。
それは、他のスタッフの患者との違いです。
担当制の当院は、同じ施術者がずっと同じ患者を担当します。
他のスタッフで、10年間通う患者の数もわずかですが、そのわずかな患者を見るとわかるのです。
決して、老いを止められていないのです。年相応に、普通に老けて行きます。
10年以上の間、どうやって人は老いて行くのか、どうやったら人は老いないでいられるのか?
それを考え続け、老いない施術を実行し続けた結果、わかる事なのです。
勤務でも、開業してからでもいいですが、10年以上同じ場所で施術している事。
10年以上通っている70代80代の患者がいる事が、その治療家を判断する上の指標となるでしょう。
関連