骨盤ズレてますね〜
足の長さも違ってますよ~
右の骨盤が筋肉に引っ張られて上がっています。
左右のバランスが崩れている証拠です。
揃えていきますね~
皆さんも、治療院でこんな一連の会話をしたことがあるのではないでしょうか?
実は、左右の足の長さの違いは、骨盤よりも股関節が原因で
足の長さが変わっている方が圧倒的に多いのです。
例えば、【右足が短いとします。】
右の腰の筋肉をほぐすと、右の骨盤は下がり、右足は伸びてきたように感じます。
逆を言うと、左腰の筋肉が縮まったままで、右腰の筋肉が緩んだから、そうなったのです。
骨盤ではなく、股関節が原因なら、何もしていないことになります。ヤブです。
と言うのも、股関節から診ていくと、おもしろいことが解ります。
実は、両方短くなっていて、左足より、
右足の方がより短いと言うだけなのです。
その証拠に、短かった右足の股関節を治療すると、
左足より長くなってしまうのです。
こんな事は日常茶飯事で、起こっています。
その後に、左足の股関節を治療すると揃うのです。
最初に1㎝分短かった右足が3㎝伸びて、
左足が2㎝伸びて揃う。そんな感じです。
もちろん、骨盤由来の足の長さの違いもあります。
でも、その場合も股関節を正常にした上で、
更に足の長さに違いがあるならば、骨盤が原因という風になってきます。
その他には、膝が伸びてない、足首が傾いている、背骨の側弯症、
元々骨の長さが違う成長障害なとも、足の長さの違いに関わってきます。
股関節や、骨盤だけではなく全てが少しづつ関係して、
足の長さに違いが出ているかもしれないので、
やっぱり全身から診ていかないと分からないと言うことです。
腰を揉んで、お尻を揉んで、ももの外側を揉んで、
揉むと言ってもたいした揉みでもなく、骨盤も、ちょっと調整して、
はい、足が揃いました!
そんな感じの治療は、根本とは言えませんので
ご注意を!
関連